記事内にプロモーションが含まれます 注文住宅

新築届は誰が出すのか決めないとヤバい?基礎知識と手続き方法を解説

新築届を誰が出すのか知りたい人
「新築に住所を移そうとしたら、新築届が出てないと言われて住所が移せない・・・これって誰が出すの?」

新築住宅を建てた際に必要となる手続きの一つが「新築届」で、新しい住所を確定するために欠かせない重要な手続きです。

新築届は、「建築主(施主)またはその代理人が提出する。」と定められています。つまり施主が出してもいいですし、工務店やハウスメーカーが出しても良いということです。このルールについては工務店やハウスメーカーによって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

しかも、必ず出さなければならない場合もあれば、出す必要がない場合もあり、とてもややこしくなっています。

誰が出すのか確認せずにいると手続きが漏れてしまい、新住所の確定が遅れ、住民票の移動や公共サービスの利用開始ができない場合もあるため注意が必要です。

とはいえ、工務店やハウスメーカー側から、新築届の話題が出ない限りこの問題にすら気が付かないまま進んでしまうことがほとんどです。

バルたんMAXX

工務店やハウスメーカー側が、建築のルーティンとしてやってくれれば、一番スムーズなんですがねー

本記事では、新築届の基礎知識を整理し、誰が出すのか?なぜ工務店やハウスメーカーには出さない場合があるのか、さらに自分で新築届を出す場合に必要な手順や注意点まで詳しく解説します。

初めての方でも安心して手続きを進められるよう、役立つ情報を分かりやすくお届けします。

この記事のポイント

  • 新築届の提出者が誰なのか、一般的な役割分担について
  • 新築届が必要な場合と不要な場合の条件を把握
  • なぜ工務店やハウスメーカーが出さない場合があるのか
  • 新築届を自分で確実に提出するための注意点や手順

>>【無料で効果絶大】失敗しない家づくりは〇〇〇〇から始めるべき理由を宅建士が解説>>

新築届は誰が出すのが正解?提出の責任と方法

新築届
新築届

新築届は、施主でも工務店やハウスメーカーが出しても良いこととされています。しかも、必ず出さなければならない場合と、出さなくてもいい場合もあるので、事前に誰が出すのか確認しておくことが重要です。新築届の基本的知識を以下の点で解説します。

  • 新築届とは何か?基本を解説
  • 新築届は誰が出すのか事前に確認しておくことが大切
  • 新築届はどこに出す?役所の窓口
  • 新築届の必要書類を確認しよう
  • 新築届はいつから出せますか?タイミングを解説
  • 新築届で住所が確定するのはいつ?
  • 住居表示が決定したら

新築届とは何か?基本を解説

新築届とは、新築した建物に新しい住所を割り当ててもらうために必要な手続きです。

住居表示が行われている地域では、新築届を提出しなければ建物の住所が確定せず、住民登録やその他の行政手続きが進められない場合があります。

この手続きを行うことで、正式な住所が決定し、住民票の移動や郵便物の受け取り、公共サービスの利用が可能になります。

新築届を提出すると役所が建物の所在地や出入口を基に住所を決定し、その後「住居表示番号」と呼ばれる番号が建物に付けられます。これにより、新しい住所が正式に認識される仕組みです。

ただし、地番方式を採用している地域では、この手続きが不要な場合もあります。そのため、自分の建築予定地が住居表示方式なのか地番方式なのか、事前に確認することが重要です。

このように、新築届は新築住宅を利用する上で欠かせない基礎的な手続きです。ただし、提出のタイミングや必要書類が自治体ごとに異なるため、事前に確認して準備を整えることが大切です。

地番とは

地番とは、土地を識別するために割り当てられる固有の番号で、土地の登記簿上に記載され、法律上の土地の位置や境界を示します。

例えば、「〇〇市〇〇町123番地」といった形で表示されます。地番は土地に紐づいており、建物の有無に関わらず変わらない特徴があります。

地番がそのまま住所として利用される場合もありますが、主に農村部や住居表示が実施されていない地域で使用されます。

都市部では地番だけでは建物の特定が難しい場合があり、別の方式が採用されることが多いです。

住居表示とは

住居表示とは、建物の所在地を分かりやすく示すために、行政が新たに割り当てる住所の形式です。

都市部など地番だけでは建物の特定が困難な地域で採用されています。

例えば、「〇〇市〇〇町1丁目1番1号」といった形で、建物や部屋ごとに細かく番号が振られます。

住居表示は建物の出入口を基準に付番されるため、新築した際には役所への申請が必要です。

この方式は、地番方式に比べて郵便物の配送や行政サービスの提供が効率的に行えるように設計されています。

新築届は誰が出すのか事前に確認しておくことが大切

誰が届けを出すのか確認する夫婦

新築届は、建築主(施主)またはその代理人が提出することになっています。

つまり、施主が出してもいいですし、建築しているハウスメーカーや工務店の担当者が出しても構わない。ということです。

地場の工務店などであれば、普通に出してくれることが多いと思いますが、ハウスメーカーによっては、その当該場所に新築届を出す必要があるのかどうか把握してない場合があるので、事前に誰が出すのか確認しておくことが重要です。

提出者を確認せずにいると、手続きが漏れてしまい、新住所の確定が遅れる可能性があります。これにより、住民票の移動や公共サービスの利用開始が遅れることもあるため注意が必要です。

バルたんMAXX

まず自分が建築する地域が住居表示の実施地域なのか確認して、出す必要があるのかどうかを確認しましょう。

新築届はどこに出す?役所の窓口

新築届は、建物の所在地を管轄する市区町村役所の担当窓口に提出します。

この窓口は一般的に「住民課」や「住居表示担当課」などと呼ばれています。名称は自治体によって異なるため、役所の総合案内などで確認するとスムーズです。

受付の時間も役所の業務時間内に限られることが多いので、余裕をもって手続きを進めることをお勧めします。郵送対応が可能かどうかも自治体によって異なりますので、窓口に行けない場合はその点も確認すると良いでしょう。

バルたんMAXX

管轄する役所の担当窓口を特定し、必要な書類を漏れなく準備しておくことが重要

新築届の必要書類を確認しよう

書類を確認する夫婦

新築届を提出する際には、以下のような必要書類を準備する必要があります。これらの書類は自治体によって多少異なる場合があるため、提出前に確認しておくことが大切です。

  1. 案内図(建物の所在がわかる地図)
    建物の場所を特定するために使用されます。Googleマップや住宅地図などを利用して、建物の位置を明示した地図を用意しましょう。
  2. 配置図(敷地内での建物の位置がわかる図面)
    建物が敷地内でどのように配置されているかを示す図面です。隣接する道路や敷地境界もわかるように記載します。
  3. 平面図(建物内の間取り図)
    建物の間取りが分かる図面が必要です。特に玄関や出入口の位置を明確に示しておくことが求められます。
  4. 地番が確認できる書類
    建築確認申請書や登記簿謄本など、建物の地番を証明する書類を用意します。

これらの書類は建築確認申請の際に使用したものと重複する場合が多いため、工務店やハウスメーカーに相談すると効率的です。

新築届はいつから出せますか?タイミングを解説

新築届は、建物がある程度完成し、外観や玄関の位置が明確になったタイミングで提出できます。

このタイミングは多くの場合、棟上げ(上棟)が完了した時点されています。上棟後であれば、建物の形状や出入口の場所が確定しており、必要な情報が揃っているためです。

ただし、早すぎる提出は避けたほうが良い場合があります。建物の変更が生じると再申請が必要になる可能性があるためです。

自治体によって具体的な受付基準や期間が異なるため、提出前に担当窓口に確認することをオススメします。

新築届で住所が確定するのはいつ?

新築届を提出してから住所が確定するまでの期間は、通常1週間から10日程度とされています。

ただし、自治体や繁忙期の状況によっては、これより長くなる場合もあるため、余裕をもって手続きを進めることが大切です。

住所が確定するタイミングは、自治体が建物の現地調査や書類審査を終えた後です。この調査では、建物の出入口や敷地の状況が確認され、適切な住居番号が割り振られます。その後、役所から「住居表示決定通知書」が発行され、正式な住所として使用できるようになります。

また、提出書類に不備があった場合は審査に時間がかかる可能性があります。必要書類を事前に揃え、役所の指定に従った形で提出することがスムーズな確定につながります。

新築届で住所が確定するには時間が必要なため、引っ越しや他の手続きを計画的に進めることが重要です。

住居表示が決定したら

住居表示決定通知書
住居表示決定通知書

住居表示が決定すると、役所から「住居表示決定通知書」と「住居表示プレート」が送付されます。

これにより、新しい住所が正式に認識され、住民票の移動や郵便物の受け取り、公共サービスの登録が可能になります。

通知書は重要な公的書類として保管が必要です。また、住居表示プレートは建物の郵便受けや玄関に取り付けることで、配達や訪問時に役立ちます。新住所を元に、銀行や保険会社などへの住所変更手続きも速やかに行いましょう。

住所が確定することで、新しい生活への準備が本格化します。通知後は速やかに次の手続きを進めることがポイントです。

バルたんMAXX

私の地域ではここ数年「住居表示プレート」は作成されていません。

新築届は誰が出す?ハウスメーカーや工務店が出さない場合と自分で出す場合

新築届に関する知っておいた方がいい知識をさまざまな視点で解説します。

  • なぜ工務店やハウスメーカーが新築届を出さない場合があるのか
  • 新築届が不要な場合もある?条件を整理
  • 新築届けを出さなかったらどうなるの?
  • ハウスメーカー・工務店に任せる場合の注意点
  • 新築届を自分で出す場合のコツ
  • 新築届を自分で確実に出すための手順

なぜ工務店やハウスメーカーが新築届を出さない場合があるのか

  • 契約範囲や業務内容の違いによる
    工務店やハウスメーカーは、新築届の提出を契約範囲に含めていない場合があります。特に一部のハウスメーカーでは、新築届を施主が行うべき手続きと考えていることが理由の一つです。
  • 地番の地域と住居表示実施地域を把握していない
    土地の取得方法が他の不動産会社からの仲介で購入した場合は、工務店やハウスメーカーはその土地が住居表示実施地域なのかどうかを把握していない場合があり、新築届の手続きが漏れてしまう場合があります。
  • 設計・施工が主な業務であるため
    工務店やハウスメーカーは建物の設計や施工に重点を置いており、行政手続き全般を業務範囲外としているケースがあります。
  • 建築確認申請や登記手続きと区別している
    建築確認申請や登記手続きについてはサポートを行うことが一般的ですが、新築届はこれらとは異なり施主が責任を負う手続きとされる場合が多いです。
  • 地域ごとに手続き要件が異なる
    新築届の提出要件は地域や自治体によって異なるため、一律に対応することが難しいという事情があります。このため、施主自身が対応する形がとられることが多いです。
  • 契約時の確認不足が原因になることも
    施主が契約時に新築届の提出者を確認していない場合、結果として工務店やハウスメーカーが提出を行わない状況が生じることがあります。

新築届が不要な場合もある?条件を整理

新築届が不要となるケースは、建築している地域が住居表示を実施しておらず、地番方式を採用している場合です。

地番方式では、土地に割り当てられた地番を基に住所が決定されるため、新たに建物の住所を申請する必要がありません。地番がそのまま住所として利用されます。

また、建物がリフォームや改築の場合でも基本は新築届が不要です。

ただし、リフォームする建物が複数の地番の土地の上にあり、出入口の位置が、元の地番の位置から変わるような大規模なリフォームでは、届出が求められることがあるため、事前に自治体に確認することをオススメします。

新築届が不要な場合もありますが、自分の建物がどの条件に該当するのかを把握するために、地域や建築状況に応じた確認が必要です。

新築届けを出さなかったらどうなるの?

新築届けを出さない場合、新しい住所が確定せず、さまざまな手続きに支障が出ます。

住民票の移動ができないため、引っ越し後の生活で必要な公共サービスの利用や郵便物の受け取りが滞る可能性があります

また、自治体によっては新築届けの提出が義務付けられており、提出しない場合は罰則が科される可能性もあります。

これを防ぐためにも、建物が完成したタイミングで速やかに新築届けを提出することが大切です。

ハウスメーカー・工務店に任せる場合の注意点

ハウスメーカーに新築届の手続きを任せる場合、スムーズに進めるための注意点があります。

通常、ハウスメーカーや工務店は施主に代わって手続きを行うことが多いですが、事前の確認を怠ると手続きに遅れが生じる可能性があります。

まず、手続きを代行するかを確認することが重要です。ハウスメーカーによっては、新築届の提出をサービスに含めていない場合があります。そのため、契約時や建築開始前に、この手続きを担当してくれるかをしっかりと確認しましょう。

進捗状況を定期的に確認することも大切です。任せきりにすると、新築届の提出が遅れる場合があります。特に、住所確定が引っ越しや住民票の移動に影響するため、手続きのスケジュールを共有しておくと安心です。新築の内装工事が完了した段階で申請が行われていれば、引っ越しなどのタイミングに間に合うでしょう。

さらに、必要書類の準備をサポートする姿勢も重要です。建築確認書や平面図などの書類が揃っていないと、手続きが進まない可能性があります。ハウスメーカーが用意すべき書類と施主が準備する書類を明確に分けておくと、手続きの遅延を防ぐことができます。

バルたんMAXX

任せる場合でもハウスメーカー・工務店との連携をすることが大事です。

新築届を自分で出す場合のコツ

新築届を自分で提出する場合は、自治体ごとのルールに従いながら、次のコツを押さえることで手続きをスムーズに進めることができます。

まず、必要書類を事前に確認することが第一歩です。案内図や配置図、平面図などの書類は、建築確認申請時の資料から準備できます。自治体によっては特定のフォーマットが必要な場合もあるため、提出先で確認しておくと良いでしょう。

次に、自治体の窓口の場所と受付時間を把握することが大切です。新築届は住民課や住居表示担当窓口で受け付けることが多く、郵送対応が可能かどうかも自治体によって異なります。事前に確認して、時間に余裕を持った計画を立てましょう。

さらに、提出後の進捗を追跡することを忘れないでください。手続きが完了した後も、住所が正式に確定するまでは時間がかかる場合があります。役所からの通知をしっかり確認し、引っ越しや住民票移動に必要な準備を進めましょう。

これらのコツを実践することで、自分で新築届を提出する際の不安や手間を軽減することができます。

バルたんMAXX

自信を持って進められるよう、準備段階からしっかり対応しましょう。

新築届を自分で確実に出すための手順

新築届を確実に出すためには、いくつかのステップを踏むことが重要です。以下はその具体的な手順です。

  1. 地域の方式を確認する
    自分の建築地が地番方式か住居表示方式かを事前に確認しましょう。住居表示方式の場合、新築届の提出が必要です。
  2. 必要書類を準備する
    案内図、配置図、平面図など、役所が求める書類を揃えます。不備があると申請が受理されないため、書類の内容は詳細に確認してください。
  3. 自治体に問い合わせる
    提出先となる役所の窓口や受付時間を確認します。また、自治体によっては郵送受付やオンライン申請が可能な場合もあるため、利用できる手段を把握しておきましょう。
  4. ハウスメーカーや工務店に依頼する
    新築届の手続きを業者に依頼できる場合があります。特に手続きに不慣れな場合は、プロに任せることで手続きの漏れを防げます。
  5. 提出後の確認を行う
    提出が完了した後も、住所が確定するまでの進捗を確認することが大切です。役所からの通知やプレートが届くまで、しっかりと追跡しましょう。

これらの手順を踏むことで、新築届を確実に提出でき、スムーズに新居での生活を始める準備が整います。

バルたんMAXX

建物の上棟が終わった段階から申請できるので、早めの行動が鍵となります。

【まとめ】新築届は誰が出すのか事前に確認しておくことが大切

役所に届けを出す夫婦

新築届は、建築主(施主)またはその代理人が提出することが一般的です。しかし、ハウスメーカーや工務店が代行してくれる場合も多いため、事前に誰が担当するのか確認しておくことが重要です。

提出者を確認せずにいると、手続きが漏れてしまい、新住所の確定が遅れる可能性があります。これにより、住民票の移動や公共サービスの利用開始が遅れることもあるため注意が必要です。

ハウスメーカーに依頼する場合でも、具体的な手続き内容やスケジュールを共有しておくと安心です。建築計画が進む中で担当者との連絡を密にし、手続きに漏れがないよう進めることが大切です。これにより、引っ越し後の生活がスムーズに始められる準備が整います。

  • 新築届は新築した建物の住所を確定するための重要な手続き
  • 住居表示方式の地域では新築届の提出が必要
  • 地番方式の地域では新築届が不要な場合がある
  • 提出者は建築主または代理人が一般的
  • ハウスメーカーや工務店が代行することも多い
  • 事前に誰が提出するかを確認する必要がある
  • 提出先は建物の所在地を管轄する市区町村役所
  • 必要書類は案内図・配置図・平面図など
  • 棟上げ後など建物の完成が近い時期に提出する
  • 提出が遅れると住民票の移動や公共サービスに支障が出る
  • 提出後は1週間から10日程度で住所が確定する
  • 住所確定後は住居表示決定通知書とプレートが送付される
  • 提出書類の不備があると手続きが遅れる可能性がある
  • 自治体によって受付窓口や方法が異なるため事前確認が必要
  • 新築届を確実に提出するには準備とスケジュール管理が重要

注文住宅で失敗しないために

家づくりで失敗しないために、まずどんな工務店・ハウスメーカーがあるのか、どんな家が建てられるのか知って、比較検討することはめっちゃ大切です。

比較せず進めて数百万円が無駄になった。ということも聞きます。。。

そんな失敗を防ぐために、まずやることとしてオススメしているのは、各メーカーや工務店のカタログや資料をかき集めて比較検討する方法です。

カタログや資料請求には、一括で取り寄せができるサイトの利用が最適解です。

  • 家にいながらタダで資料を集められる(時間短縮)
  • 家を建ててくれる工務店・メーカーが一気に探せる(知ることができる)
  • 各社の比較検討が容易になる(騙されない)

メリットが多いのに、デメリット無く、家づくりをスタートできるのでオススメです。

取り寄せサイトでオススメなのは「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」です。なぜならホームズくんのCMでも有名な大手企業が運営しているので安心です。

私も家づくりの時にやりましたが、たくさんのカタログや資料が送られてきて参考になりました。

たくさんカタログや資料が集まります

第一歩としてカタログ請求から始めて、家づくりを成功させましょう。

\ 簡単3分あればで申込できます /

注文住宅の資料請求【LIFULL HOME'S】

こちらの記事でも詳しく解説しています。
>>【無料で効果絶大】失敗しない家づくりは〇〇〇〇から始めるべき理由を宅建士が解説>>

よく読まれている記事

1

家づくりに悩む主婦「家を建てるのに後悔したくない。何からはじめればいいの?」 家を建てることは多くの人にとって初めての経験で、分からないことや不安な点が多々出てきます。 家づくりで ...

2

亀岡市の不動産屋で宅建士をしているMAXXです! 亀岡市も高齢化が進んでいて、終活の一環として所有している不動産を売却したり、相続した不動産を売却される方が増えています。 しかし、 ...

3

亀岡市でマイホームを建築したい人「亀岡市で家を建てたいけど、なかなかいい土地が見つからない・・・どうすればいいの?」「亀岡市で人気のある地域はどこ?」 亀岡市の不動産屋で現役宅建士 ...

4

亀岡市で家を建てたい人「亀岡市内の工務店・ハウスメーカーはどこがいいんだろう?」「土地探しから注文住宅を建てるまでの流れを知りたい」 亀岡市の不動産屋兼工務店で宅建士をしているMA ...

-注文住宅