亀岡市各地域紹介

【亀岡の宅建士が解説】亀岡市の各地域の特徴や坪単価・不動産物件状況を解説

亀岡市のに住みたい人
「亀岡市で家を建てたい!土地を探そうと思っているけど、どの地域がいいんだろう?」
「亀岡市はどんなところなんだろう?」
「亀岡市の坪単価はどれぐらいなんだろう?」

亀岡市の不動産屋兼、工務店で宅建士をしているMAXXです。

全国各地の中から京都府亀岡市で家を建てようと決めたあなた!すごく良い所ですよ♪

亀岡市はサンガスタジアムも完成し、さまざまな場所で区画整理工事が行われており、急速に発展が進み注目されています。

JR京都駅に快速電車で約20分の近さ、京都市内に比べて価格が安く広い土地が手に入りやすいので京都市内から移住される方も多くいらっしゃいます。

亀岡市にもいろいろな地域があり、生活スタイルに合わせてどこの地域に住むのか決めることが重要です。

この記事では亀岡市の代表的な地域の特徴や坪単価などをまとめました。

亀岡市で土地探しを検討されている方は、参考にしてください。

バルたんMAXX

家を建てる方は必見の記事はこちら
>>【無料で効果絶大】失敗しない家づくりは〇〇〇から始めるべき理由を宅建士が解説>>

この記事を書いている私

亀岡市で生まれ育って35年以上
国家資格の宅地建物取引士の資格も所有して現在亀岡市の不動産屋にて勤務中!
これまで関わってきた物件の数は数百以上!!

\物件探し承り中!お気軽にご相談下さい!/

物件探し依頼フォームへ

\目次をクリックでその項目に飛べます/

SDGs未来都市!サンガスタジアムで盛り上がる亀岡市とは?

亀岡市の景色

亀岡市の特徴

  • 人口:86,928人(令和5年7月1日)
  • JR亀岡駅から京都駅までJRの快速電車で約20分と便利
  • 京都縦貫道・国道9号線・372号423号などの道路により京都市内・大阪・兵庫へと結ばれている
  • SDCs未来都市に内閣府から選定されている
  • サンガスタジアムの完成!京都サンガもJ1に昇格して盛り上がっている
  • 各地で区画整理が行われ、新住宅地の登場や新店の出店が続いており賑わっている
  • 「子どもファースト」宣言で子育てサポート府内No.1

「亀岡市」は京都府内でも「京都市」「宇治市」に次いで3番目に人口が多い都市です。

バルたんMAXX

サンガスタジアムや霧のテラスなど観光地も強化中

サンガスタジアム
サンガスタジアム
霧のテラス
霧のテラス

亀岡駅前には複数のホテルがオープンし、観光地の強化も進んでいます。

さらに詳しい情報は亀岡市公式ホームページで
>>亀岡市公式ホームページ>>

この記事では以下の地域について解説します。

  • 亀岡市篠町 馬堀駅徒歩圏内エリア
  • 亀岡市旧町 亀岡駅徒歩圏内エリア
  • 亀岡市大井町 並河駅徒歩圏内エリア
  • 亀岡市千代川町エリア
  • 亀岡市千歳町エリア
  • 亀岡市篠町森・東・西つつじヶ丘エリア
  • 亀岡市本梅町エリア
  • 亀岡市曽我部町・薭田野町エリア

地域が決められない方はこの記事も参考にして下さい。
>>亀岡市に住むならここがおすすめ!人気の地域7選!!>>

亀岡市篠町の土地 馬堀駅徒歩圏内エリアの特徴と坪単価

京都市にほど近い場所にある亀岡市の玄関エリアです。

主に篠町とつく地名がこの馬堀駅の近くとなっています。

JR馬堀駅から徒歩圏内地域の特徴

JR馬堀駅

京都市内に一番近い場所にあり、通勤通学など頻繁に京都市内へ行かれる方にオススメのエリアです。

一番人気の見晴地域は、区画が整っており高低差の少ないキレイな土地があり、常に土地探しをしている人が多い状態です。駅に近くて形がいい土地ほど、すぐに売れます。

亀岡市立病院・シミズ病院など医療施設も充実

市内では1位2位を争う商業施設のアルプラザ亀岡(平和堂)にはニトリ・ダイソー・大垣書店なども入っており、普段の買い物も便利です。

ゲームセンター・ボーリング場・カラオケ・ビリヤード場などもあり遊べる施設も充実しています。

生活するのに非常に便利な場所です。京都市内へのアクセス、買物、病院に困りません。

バルたんMAXX

馬堀駅徒歩圏内の参考坪単価

参考坪単価

・篠町見晴5丁目 坪38万~50万円

・篠町向端 坪32万~40万円

・篠町広田1丁目 坪28万~坪35万円

・篠町夕日ヶ丘近辺 坪25~35万円

馬堀駅に近づくにつれ坪単価は上がります。

見晴1丁目・5丁目・篠野田・篠向端のエリアで、条件の良い土地が売りに出ると比較的早く売れています。

建築条件付き土地だと比較的坪単価は低いが、建築条件なし土地になると強気の金額でも取引されています。

人気の見晴地域は「高低差なし」「建築条件なし」「30~40坪」の土地がでたら即買いに近い判断をしないと買えません。

バルたんMAXX

亀岡市篠町についての更に詳しい解説はこちら
>亀岡市篠町エリアの土地探し!特徴・注意点・生活施設を現役宅建士が解説!>>

亀岡市旧町の土地 亀岡駅徒歩圏内エリアの特徴と坪単価

2021年にサンガスタジアムも完成して盛り上がる亀岡市の中心部です。

亀岡城跡地もあり京町屋などの建築物も存在しています。

駅北側には亀岡市では久しぶりの分譲マンション「ローレルコート」もが完成して賑わっています。

JR亀岡駅から徒歩圏内エリアの特徴

JR亀岡駅周辺

亀岡駅は京都駅へ約20分で行ける快速電車があり、京都市内へのアクセス良さもあり人気の地域です。

駅前にはイオンもあり買い物も便利で、各クリニックも揃っているので生活もしやすくなっています。

旧町地域は駅も近く生活しやすいが、亀岡祭り(祇園祭の亀岡バージョン)の鉾管理地域に住む方は祭りの準備や参加に協力を求められる可能性があり、鉾地域は懸念される方もいます。

亀岡駅徒歩圏内エリアの参考坪単価

参考坪単価

・北古世町 坪35万円~坪42万円

・内丸町 坪33万円~坪36万円

・旅籠町・呉服町 坪31万円~坪38万円 

・三宅町 坪37万円~坪46万円

・古世町 坪36万円~45万円

旧町地域は間口が狭くて奥行の長い広い土地が多く、70坪以上の広さの土地でも建物が1軒しか建築できない場合や、2軒建築ができたとしても、1軒は前で、もう1軒専用通路を通り奥に建てる。さまざまな土地があり坪単価が安定していません。

亀岡祭りの鉾管理から外れている「古世町」や「北古世町」は人気が高い。

駅の周辺の向島団地や、駅北側のソダチマチの地域は浸水の懸念があるため、昔から亀岡に住んでいる方は避けられる方もいます。

亀岡駅をメインで使いたい方におすすめエリア!
亀岡祭りの鉾管理地域から外れている「古世町」や「北古世町」は人気が高い!

バルたんMAXX

更に詳しい亀岡駅周辺エリアの情報は
>亀岡駅周辺エリアの土地探し!特徴・注意点・生活施設を現役宅建士が解説!>>

亀岡市大井町の土地 並河駅徒歩圏内エリアの特徴と坪単価

土地区画整理事業もあり急速に発展している大井町エリアです。

これからも住宅が増える予定で賑わっていくと予想されます。

並河駅徒歩圏内エリアの特徴

JR並河駅

土地区画整理事業の恩恵を受けて、有名店舗の出店や企業用地、工業団地もあり、通勤の近いエリアを求めて大井町で土地を探されている方が多々おられます。

並河駅は亀岡駅から快速電車となる電車に乗る事ができるため、駅は小さいですが利便性が高いのが特徴。

区画整理地はきれいに整っていますが建築条件付きの土地が多いので、建築条件なし土地を求めている方には、古家付きの単発の土地を狙うこになります。駅地近の物件は出ることが少なく、条件なしの土地は小金岐の地域まで離れないと難しくなります。

「ホームセンターカインズ」「スーパーマツモト」「ケーズデンキ」「バースデイ」など、次々に新しいお店が出店しているので、区画整理地内はますます生活が便利になっています。

JR並河駅から徒歩圏内地域の参考坪単価

参考坪単価

・大井町土田1・2丁目 坪35万円~42万円

・大井町かすみヶ丘 坪21万円~27万円

・大井町並河2丁目 坪32万円~36万円

・大井町並河5丁目 坪30万円~34万円

・大井町小金岐1丁目 坪18万円~25万円

大井町で一番の人気は「大井町土田1丁目・2丁目」の地域です。並河駅からも近く、比較的に形の良い土地があり、大井小学校・大成中学校の校区であることも強みで、大井町の中では坪単価が高めとなっています。

並河1・2丁目も駅から近いのですが、中学校校区が南桑中学校で距離があるので懸念される方もいます。古家付きの状態で売りに出ることが多いので、大井町土田のエリアに比べると坪単価は低くなっています。

区画整理地内の並河5丁目は駅からは若干離れるものの、生活利便施設が整ってきており価格が上がりそうにも思えますが、建築条件付き土地であることが多いので、金額は比較的安めになっています。

大井町土田の地域は学校校区も良好で人気が高い!
周辺の分譲マンションからの住み替えの方も結構狙ってる人が多い!

バルたんMAXX

更に詳しい大井町の情報は
>大井町並河駅エリアの土地探し!特徴・注意点・生活施設を現役宅建士が解説!>>

亀岡市千代川町の土地 JR千代川駅から徒歩圏内エリア

大井町と同じく区画整理事業により急激に発展している千代川エリア

南丹市にも近いので、もともと南丹市に住まわれていた方や、南丹市側に通勤される方にも人気の高いエリアです

JR千代川駅から徒歩圏内エリアの特徴

JR千代川駅

千代川町の徒歩圏内エリアは大きく分けて3つあります。

・駅東側(今津2・3丁目小川2・3丁目)

・駅西側(今津・千原1丁目)

・駅南側(高野林・区画整理地など)

千代川町は9号線より東側であればどのエリアも比較的人気があります

国道9号線沿いの区画整理地付近は急速に発展を遂げており、たくさんのお店が出店して賑わっています。

区画整理地内は非常に整った景観でハウスメーカーの住宅が多く立ち並び、新しく高級感の漂う街並みが人気がです。

千代川駅徒歩圏内の参考坪単価

参考坪単価※2022年10月調べ

・千代川町今津1丁目 坪30万~36万円

・千代川町小川2丁目 坪28万~33万円

・千代川町高野林 坪30万~37万円

・土地区画整理地内 坪23万~33万円

土地区画整理地以外の場所はほぼ古家付きの土地として売りに出されることが多い

駅徒歩圏内であっても線路沿いの土地であったりすると価格が極端に低い場合がある

古い団地は1区画30坪を切る広さから40坪が確保されている土地までさまざま

区画整理地内はほぼ建築条件付きの土地で区画の割り方で、不成形な土地は坪単価が抑えられている場所もあります。

南丹市方面に通勤される方におすすめ!千代川町の国道9号線より東側はどこも人気がある。

バルたんMAXX

その他、千代川町の詳しい情報は
>千代川町エリアの土地探し!特徴・注意点・生活施設を現役宅建士が解説!>>

田舎暮らしなどで人気の亀岡市千歳町エリア

亀岡市千歳町エリアの特徴

千歳町風景

千歳町エリアは広い敷地で平屋を建てて、大きな庭でドッグランや家庭菜園をしながら、のんびりスローライフをおくりたい方に人気のエリアです。

基本的には田んぼなどの農地の景色が広がっており古民家なども多くあります。

亀岡駅・千代川駅からの車でのアクセスがしやすく、雰囲気や環境の似ている曽我部町やひえ田野町より人気が高い。

春には桜がきれいな七谷川・さくら公園があったり、縁結びで有名な出雲大神宮や七福神めぐりなど観光名所も豊富。

市街化調整区域なので原則は建物の建築ができませんが「既存集落まちづくり区域指定制度」により建物の建築をすることができる可能性もあります。個々の物件の状況で建築に対して条件が変わるので購入の際には、建築条件の確認は十分に行う必要があります。

亀岡市千歳町エリアの参考坪単価

参考坪単価 ※2022年10月調べ

・千歳町全域 坪1万~10万円

・売買価格 500万前後~1000万円前後

千歳町は住宅用地用として整備されて1区画40坪の場所もあれば、100坪を超えるところもあり、坪単価で計算するというより、広さ・建物解体の有無・上下水管の引き込み状況などに応じて、土地の販売価格を500万円~1000万円前後と調整されるようなケースが多い。

宅地以外に山林や農地などがおまけでついているようなケースもあり価格はさまざま

亀岡市街も近く自然いっぱいの場所を好む方におすすめ!
広い敷地に平屋を建てて週末をのんびり過ごすための別荘などを建築される方もいます。

バルたんMAXX

亀岡市篠町森・東・西つつじヶ丘エリアの土地の特徴と坪単価

亀岡市篠町森・東・西つつじヶ丘エリアの特徴

篠町森風景

馬堀駅・亀岡駅から9号線を挟んで南側のエリア

住宅が立ち並ぶ地域で篠インターの入口があり京都市内への車でのアクセスがしやすい場所です。

駅へ徒歩で行く場合には時間はかかりますが、車やバイクなどがあれば数分でアクセスできる。バスも定期的に走っているので生活に困りにくい。

つつじが丘のエリアは切土による開発が行われた場所なので道路との高低差のある土地が多い。掘り込み式のガレージは不人気で敷地が広くても価格が低くなりやすい。

西つつじが丘(雲仙台・五月台)、東つつじが丘(都台)、篠町森(向坂)は比較的人気

それなりに整地されており50坪を超える土地が出ることもあります。

亀岡市篠町森・東・西つつじヶ丘エリアの参考坪単価

参考坪単価 ※2022年10月調べ

・西つつじヶ丘五月台・雲仙台 坪20万~33万円 

・西つつじヶ丘美山台 坪10万~18万円

・東つつじヶ丘都台・曙台 坪15万~25万円

・篠町森 坪16万~25万円

西つつじヶ丘の五月台は平坦で敷地の整っている場合は坪30万円を超える場合がある。

西つつじ美山台は高低差のある敷地が多く坪単価は下がり気味

東つつじヶ丘は都台は比較的好まれやすいが、曙台は前道が狭かったりする場合は懸念されることもちらほら

篠町森は区画の広さがバラバラになっていることが多く形により上下しています。

駅へから多少距離があっても区画が整っていて手頃な住宅街で30~40坪前後の広さを求めている方におすすめ
京都市内への通勤にも比較的近い!

バルたんMAXX

更に詳しい東・西・南つつじヶ丘エリアの情報は
>亀岡市つつじヶ丘エリアの土地探し!特徴・注意点・生活施設を現役宅建士が解説!>>

亀岡市本梅町エリアの特徴と坪単価

亀岡市本梅町地図

本梅町は亀岡市の西側、湯の花温泉の地域からさらに西南側に位置しており、大阪府の能勢町と隣接しています。

亀岡市本梅町エリアの特徴

本梅町風景

田園風景と山々が広がるエリアで、千歳町や稗田野町などと雰囲気は似ている。

この地域でも区画が広くスローライフを目的とした方に好まれやすい土地が出ている

この地域は都市計画区域外なので、市街化調整区域の千歳町・稗田野町と違って建築がしやすい場所です。ただし市街からの距離感があるので普段の買い物には車を要する。人気としては千歳町に軍配が上がる傾向がある。

本梅町から北西側の宮前町を挟んで更に北西側に東本梅町がある。

亀岡市本梅町エリアの参考坪単価

参考坪単価 ※2022年10月確認

・本梅町平松 坪5万~坪10万円

・本梅町東加舎・西加舎 坪9万~坪15万円

市街や駅が遠くても山に囲まれた自然いっぱいの雰囲気を好む人におすすめ!都市計画区域外なので建築がしやすい!

バルたんMAXX

亀岡市曽我部町・薭田野町エリアの特徴と坪単価

亀岡市曽我部町・稗田野町地図

曽我部町・稗田野町は京都縦貫道の東側に位置しており、「京都先端科学大学」「亀岡市運動公園」「湯の花温泉」のある地域です。

亀岡市曽我部町・稗田野町エリアの特徴

稗田野町風景

駅からの距離や買い物できる施設が充実していない事により人気は低い方だが、100坪を超えるような広い土地が出たり、京都縦貫道へのアクセスがしやすいことをメリットとして購入される方もいます。

曽我部町の市街化区域とされている地域は主に南条の一部ですが、1区画が狭い傾向にあり、山の側に位置しているので土砂災害警区域・特別警戒区域に指定されている場所が多く人気は落ち気味です。

人気が出やすいのは、田舎の雰囲気で土地が広くて古家付きで隣地との距離のあるような物件です。主に市街化調整区域とされている場所になりますが「既存集落まちづくり区域指定制度」や線引き前宅地で住宅があった場合などで、建築が可能となる場合があるのでそのような土地を狙うべきです。

亀岡市曽我部町・稗田野町エリアの参考坪単価

参考坪単価 ※2022年11月調べ

・曽我部町南条竹谷・岩ケ谷・北向田 坪5万~14万円

・曽我部町南条穴太口山 坪3万~8万円

・曽我部町南条南浦竹・上河原 坪5万~12万円

・曽我部町犬飼 坪8万~坪12万円

・稗田野町柿花 坪1万~坪5万円

市街化区域とされている南条の一部は土砂災害警戒区域の指定もあり価格を下げても人気が出にくい。 

どちらかと言うと市街化調整区域の「既存集落まちづくり区域指定制度」や「概成団地」の区域に入っている地域の方が好まれることが多いので、程よい土地が出た場合は比較的売れやすい。

曽我部町は土地が広くて庭やガレージスペースが十分にとれる土地が人気!

バルたんMAXX

亀岡市の物件探し承ります

私は、亀岡市の不動産屋で現役の宅建士をしており、毎日新物件の確認もしています。

新しい情報が出たら、いち早くお届け致しますのでお気軽にお申し付け下さい。

家を建てる方は必見
>>【無料で効果絶大】失敗しない家づくりは資料請求から始めるべき理由を宅建士が解説>>

私が探します

亀岡市で生まれ育って35年以上
国家資格の宅地建物取引士を所有して現在亀岡市の不動産屋にて現役宅建士として勤務中!
亀岡市内の土地紹介もたくさんしています。

\物件探し承り中!お気軽にご相談下さい!/

物件探し依頼フォームへ

まとめ

亀岡市の各エリアの特徴と坪単価について解説しました。

この記事を読んでも、どのエリアにすればよいか悩んでる方もいらっしゃると思います。

土地を探す時は実際に不動産屋や建築会社に行って相談するのが一番良い方法です。

毎日ネットを見て探していても、本当に良い物件はネットで広告される前に売れてしまう事が多いのです。

いざ不動産屋に来店してみても、来店した当日に良い物件があることは、ほとんどありませんが、自分の探している物件の条件を伝えておけば、新しい物件が出たら知らせてもらう事ができます。

土地の事だけじゃなくて、ローンの事や建築する住宅に関してもアドバイスがもらえるので一度不動産屋や建築会社に来店してみるのがおすすめ!

バルたんMAXX

土地探しと同時に注文住宅の工務店・ハウスメーカを決めるのがおすすめ

土地探しと同時に注文住宅をどこで建てるのか決めておく事が重要です。

良い土地が見つかったとしても、注文住宅のことが決まっていないと、土地を抑えることすらできない可能性もあります。

土地探しと平行して注文住宅の工務店・ハウスメーカー決めも進めましょう。

>>【亀岡の宅建士が解説】亀岡市の注文住宅のおすすめは?工務店・ハウスメーカー21社のまとめ>>

まだ注文住宅をどこで建てればいいのか迷っているのであれば「タウンライフ家づくり」というサイトを利用して、資料請求や図面作成依頼してイメージをつかむのがおすすめです。

注文住宅部門で「利用満足度」・「知人に薦めたいサイト」・「使いやすいさ」3冠を達成した「タウンライフ家づくり」

完全無料で注文住宅会社との架け橋をしてくれてカタログ請求や間取り提案などをしてくれるので便利です。

おすすめなのでぜひ使ってみてください!

タウンライフ家づくりの公式ページ

「タウンライフ家づくり」に関して知りたい方はこちらで詳しく解説しています。
>亀岡市での注文住宅建築会社探しの第一歩は「タウンライフ家づくり」がおすすめ!>

いろいろ迷ったら私も相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください!

おすすめ記事

1

家づくりに悩む主婦「家づくりは何からはじめればいいの~?資料請求が必要って本当なの?」 家を建てることは多くの人にとって初めての経験で、分からないことや不安な点が多々あると思います ...

2

亀岡市でマイホームを建築したい人「亀岡市で家を建てたいけど、なかなかいい土地が見つからない・・・どうすればいいの?」「住むなら地域がいいの?」 亀岡市で土地を買って注文住宅を建てよ ...

3

亀岡市で家を建てたい人「亀岡市内の工務店・ハウスメーカーはどこがいいんだろう?」「土地探しから注文住宅を建てるまでの流れを知りたい」 「注文住宅の工務店・ハウスメーカーの探し方・選 ...

-亀岡市各地域紹介